カテゴリ
リンク先
萌る背中 HandmadePC_log Reboot!! Kat's Land PC‐DIY Extra ダメな日々 もえろぐ 三水舎 静かな猟奇世界 たぶん駄文 だーくぱれす。 たまごまごごはん 酔拳の王 だんげの方 フラン☆Skin 魔界都市日記 うなや マンガがあればいーのだ ゴルゴ31 -Webラジオ- アニメ会の『ヲタめし!』 さよなら絶望放送 メールアドレス: sdiy0223('A`)gmail.com (('A`)を@(小文字)に) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 28日
![]() コみケッとスペシャル5in水戸のカタログを買ってきました>挨拶 地味に宝の地図ことサークルリストが付いているのがありがたい件。 なんかカタログの厚さを見て、「サンクリ?」とか、「Cレヴォ?」と思った私は異端。 軽くカタログチェックをしてみたのですが、二日間とも回りたいサークルがあったので、 当初の予定通り、二日間とも参加する予定。 しかしコミケのカタログなのに、CD-ROM版で簡単にチェック出来ないことに違和感が。 よくよく考えれば、コミック☆1やサンクリ、コミティアは冊子版なので、 そんなに違和感がないのですが。 しかし水戸かぁ。 ただでさえ土地勘が無い所に行くのは不安なのに、 最近土地勘の無い場所に行ってないので、さらに不安です。 一応友人と一緒に行く予定なので、大丈夫だと思いますが。 ■「NO MORE 映画泥棒」のフィルムが欲しい ドゥケドゥケドゥケドゥケ あのCMを初めて見た時はすごくイラついたのに、 慣れてくると映画館であのCMを見ると笑いが込み上げてくるのはなんでかしら。 最近のコミケはオプーナさんとかビリビリ→やめて!とか 私にも見逃せないものとなっています。 でもコミケでは本を買うのがやっとでなかなか回れてないのが難点。 二日目あたりとかだったら回る余裕があるかなぁ…。 ■週刊トロ・ステーション:10/02/27-その1 シルエットが出オチな件について 地域グルメ(秋田編)を差し置いて、メインコーナーをとは…。 キャプテンサワダ、恐ろしい子…! ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-28 00:00
| 同人関連
|
Comments(2)
2010年 02月 27日
ごはんにもいろんな料理にも合う! - 桃屋の"ラー油"、大ヒットの理由
本当にあまり辛くなかったです>挨拶 春巻に食べるときに載せてバリバリと食っていたのですが、 辛くないけど、なかなか楽しめる味でした。 まだラー油は辛いものというギャップで売れている要素もあるので、 これからも売れるかどうかは分かりませんが、話のネタにはなります。 やはり批判されても仕方がない 国母選手と会社員の服装の乱れ 長い目で見て国母選手の為にならないという話 態度が悪い人って、どんなに実力があっても尊敬できないしなぁ。 国母選手は一番の不幸はそれまでに誰も注意してくれる人がいなかったことか。 でも正直、国母選手は私は死ぬまで忘れないと思うよ。 いつか「あの人は今」に出てくるのを楽しみにしています さよなら絶望放送第127回 ウィルコムの携帯電話にボーダフォンのストラップを付けてやりましたよ! ウィルコムに移る前はJ-PHONE、ボーダフォンユーザーだったもので。 J-PHONEは無くなるわ、ボーダフォンは日本撤退するわ、 ウィルコムは会社更生法を申請するわ 私は何か呪われているのでしょうか。 ちなみにNTTドコモに移ることも検討しているのですが、 これってドコモの死亡フラグですか? 神谷さんが苗字通りカミカミだったり、 新谷さんがベンツと三菱とトヨタをゴッチャに間違えるという絶不調の二人。 番組で触れている通り、二人のバイオリズムが良くないのでしょうか。 しかし「しっぺ、デコピン」とあっち向いてホイとは懐かしい。 ウチの地域では「しっぺ、デコピン、馬場チョップ」だったなぁ。 ちなみに番組内で神谷さんが触れている Vistaのアプリケーション起動するにあたってさ同意する同意しないの件。 おそらくユーザーアカウント制御(UAC)機能のこと。 そういやノートPCのVistaは速攻でOFFにしたなぁ…。 ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-27 00:31
| さよなら絶望放送
|
Comments(2)
2010年 02月 26日
今週の『バカとテストと召喚獣』。
エヴァとかトロステとかモリガンとかおねてぃとか色んなパロディがあったけど、 一番注目すべきパロディはパックスパワーグローブだと思う。 体感システムはある意味Wiiを先取っていたぞ! …多分。 アニメ会の『ヲタめし!』第102回 これだからマック使いは! サンキュータツオ、マック使いの国井代表をディスる。 マックと言えば、人生で初めて触ったPCが親のマックでして。 初めて触ったPCがマックSE/30でした。 その後PC-98&Windows3.1に触れるまで数年間PCといえばマックだったわけで、 色々と感慨深いなぁと思う所存です。 ロクにゲーム以外していなかったけど しかし三平×2さんが買うかどうか悩んでいたFM TOWNSって時代を感じるなぁ。 X680000同様、10年前の秋葉原だったらジャンクがあったんだろうけど、 今の秋葉原にあるかと言われると自信が無いなぁ。 自作PC系のお店同様に、ジャンク系のお店が減ったのは地味に痛いです。 話は戻って今週の放送。 『人生を変えた一本』がテーマになるわけですが、 やっぱり私はエヴァとかスレイヤーズとかになるのかなぁ。 作画崩壊的にはロスト・ユニバースだけど ヤシガニ、ヤシガニ…。 ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-26 00:19
| 漫画・アニメ・声優関連
|
Comments(0)
2010年 02月 25日
四/ <四八マン参上!!
(仮 八 最初に考えた人は天才か余程の暇人だと思う、今更ながら。 ■“豪華すぎる”モバイルノート「VAIO Z」を徹底検証する(後編) \すげぇ!/ 同様のネタ再び。 モバイルPCでありながらハイエンドマシンにも負けない性能を持っている。 それだけでも欲しくなるものですが、冷静に考えると前モデルの性能差が気になる。 1年前は新型と同じ値段で売っていたのね、多分。 つまり1年後には今の新型は性能が陳腐化するわけで そう考えるとハイエンドへのあこがれって切ないよね。 それでも私はハイエンドな自作PCとモバイルノートPCへの渇望を止めないのですが。 ■「夜行バス」の旅は快適? それとも二度と乗りたくない? 本日の水曜どうでしょうスレ と思ったら、案の定どうでしょうネタに溢れていた件について。 もう寝れないんだよ!という名言や、 ケツの肉が崩れ落ちる夢にうなされるという 夢占いでどんな結果になるかさっぱり分からないものまで よく分からないものを生み出したサイコロの旅。 考えた人は天才か余程の暇人だと思う 私、夜行バスに乗ったことはありませんが、 泊り込みのフェリーに乗ったことがあります。 荒れに荒れた冬の日本海。 荒波に揺られたフェリーは乗った者の三半規管を狂わし、リバース トイレから部屋に戻る途中に気持ち悪くなってトイレにとんぼ返り。 船に乗っているかトイレに乗っているのか分からなくなったよ 正直、船はもうこりごりでござる。 最近、また旅に出たいと思っているのですが、船だけは遠慮したいなぁと思う所存。 ここ3年宮城県と北海道ぐらいしか行ってないくらいのヒキコモリだけど。 ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-25 00:00
| 雑記・日記
|
Comments(2)
2010年 02月 24日
■アニメ「天体戦士サンレッド」"ヴァンプ 将軍"が川崎市高津消防署の1日消防署長に任命されます!!
休憩時間まできっちり決まっているのね 随分前になるのですが、 南武線に乗っていた時に武蔵溝ノ口駅を通り過ぎたことがありまして。 あの時はサンレッドの地元を通っていると思ってうれしかったなぁ。 『天体戦士サンレッド』と言えば、高津区長や高津区役所の職員の人たちを アニメのエンディングに出したりとから『らき☆すた』に負けないくらいの地元密着っぷりです。 『らき☆すた』は聖地巡礼している人がいるけど、 サンレッドの溝の口を聖地巡礼している人はいるのかしら。 って思って探してみたらやっぱりあった 本当にそのまんまなのね。 ■『ガンダムUC』プレミアレビュー開始! 初日舞台あいさつの模様をレポ ガンダムUCは是非劇場で見たいのですが、上映館が新宿と六本木。 新宿はガチで道に迷うし、六本木は街の雰囲気に拒絶反応 とりあえず新宿ロフトプラスワンまでは迷うこと無く行けるようになったので、 新宿あたりが無難かなぁ…。 携帯電話にGPSがあると便利なんだけど。 ■ロックの俺が守ってやる発言 FF6とは懐かしい。 でもロックってこんなキャラだったかしら?(マテ それにしてもFF6の主人公って誰なんだろうなぁ。 一応ティナな気がするんだけど。 ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-24 00:00
| 漫画・アニメ・声優関連
|
Comments(2)
2010年 02月 23日
昨日の記事は長すぎて反省>挨拶
もっと要約する技術が必要だと実感した今日この頃です。 そういや昨日はニャンニャンニャンで猫の日だったのよね。 全く関係ないけど ■『とある科学の超電磁砲』#20に出てきた引っ越し屋が、物騒な名前なんだけど【火の玉引越センター】 マークがボンバーマンの火力アップアイテムに見える件について 白井黒子が輪投げで狙ったゲームがアイレムの『スクーン』だったり、 妙にマニアックなネタがあるのはスタッフにゲーム好きの人がいるからでしょうか。 ■『とある科学の超電磁砲』#17に出てきたゲームのパロディ元まとめ アーケードゲームにもこだわっているみたいですし。 ■クソゲーオブザイヤー大賞に輝いた「戦極姫」の新作 「戦極姫2」発売 バグがないってマジですか? コンシューマー版であったバグが修正されているってことは、 有料デバッカーと化してしたコンシューマーユーザー意見は 一切無視していたわけではなく、しっかりバグフィックスに反映されていたと。 でもコンシューマー版ユーザーは一切救済無し。 つまり有料デバッカー討ち死に決定 普通は修正バッチが適用されるPC版が有料デバッカーになって、 コンシューマー版はバグフィックスされたものがリリースされるものですが、 (PS3だったら修正バッチも可能だけど、今回はPS2だしねぇ…) 逆ってのは色々と斬新だと思います。 あったら酷いという意味で斬新なんだけどさ せめてコンシューマーユーザーが救済されるといいんだけどねぇ…。 ■誰得 モ武将トランプ ・みんな同じ顔に見えるので、一瞬で見分けがつかない ・アラビア数字やローマ数字ではなく、漢数字なので見分けづらい なんという高難易度トランプ 多分、ババ抜きジジ抜きあたりで遊ぶのが無難だと思います。 そういや、コミケで過多書きトランプが同人グッズで出ていたなぁ。 ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-23 00:00
| ゲーム関連
|
Comments(0)
2010年 02月 22日
![]() 超ひだまつり -2~4時間テレビ-に行ってきました。 イベントの進行は以下の通り。 (記憶が曖昧あので間違っている可能性があります) できるかなって☆☆☆ さくらさくらさく 見えるひだまりラジオ エピソード1ファントム・ウメス ひだまり鑑定団 ?でわっしょい 流星レコード ひだザイル おんなのこおとこのこパズル ひだとーーく スケッチスイッチ 芽生えドライブ 曜日対抗ひだまり選手権 ひだまりランド・ゴーランド ~アンコール~ ひだま~ぶる(miccoと青樹うめ先生)さくらさくらさく ゴミ収集車のうた ~Wアンコール~ スケッチスイッチ☆☆☆ ・開演 校長先生の影ナレーションで散々1階から3階まで煽ってから 「皆さん元気ですかー、と言ったら…ってほら前回と同じように引っかかってる。 テープよ、これ」という非情な宣告。 客席の反応に合わせているあたり録音とは思えないんですがw そしてVTRは唐突にアメリカに飛んで、 オバマの演説音声(Yes We canなやつ)にイメージ映像と勝手な訳を追加という所業。 バレてワシントンあたりから核ミサイルが飛んでこないことを祈るばかりです カウントダウンは例のサンダーバード。 そして空に飛んでいくうめてんてー。 阿澄さん、水橋さん、後藤さん、新谷さんが登場して、「できるかなって☆☆☆」。 marbleの「さくらさくら咲く」でスタート。 miccoさんが「marbleはおとなしいだけじゃないんだよ?」 と言っていたのが印象的でした。 ・歌い終わって ひとまず自己紹介。そして仕切り役として吉田アナも加わる。 吉田アナ発言集 ・「TBSの番組のイベントで、しかも2~4時間テレビというタイトルなのにも関わらず、ニッポン放送のものが呼ばれるとは」 ・「明日はBASARAのイベントもあるようで、ここで謝っておきます、ポニーキャニオンさんごめんなさい」 ・「もうこの段階で押しまくっているんですよ、観客の皆さんネカフェで泊まる覚悟はあるかー!」 ・「ちゃんとしたバックバンドがいるので、某軽音部のイベントかと」 そしてまだ出てきてなかった松来さん、原田さん、小見川さんの3名も登場。 暗転し、CM。ユーキャンならぬユノキャンCM。 ちなみにCMネタ、BGMまんまだったのですがw ・見えるひだまりラジオ スターウォーズのテーマで始まり、サブタイが「エピソードI ファントム・ウメス」。 スピルバーグからライトセイバーがぶっ飛んでこないことを祈る次第です ステージ上には7人のぬいぐるみに混じって TBSのマスコットであるブーブが(声はmarbleの菊地さん)。 置かれてる状態がひどく、なずなのスカートがめくれているとい酷い状態。 ここで各人どんな人に持って行かれたい?という話になったのですが、 乃莉のときにいきなり宮子が「巨乳?」と言った時点で一気に吹いたのはここだけの話。 そして順次原田さん、小見川さん→水橋さん、後藤さん、新谷さん →松来・miccoさんとでて、それぞれ割り当てられた ぬいぐるみを持って行くのですが、 途中吉野屋先生とゆのっちのぬいぐるみが逆さにされるわ、 後藤さんがブーブを押すとぶーぶー鳴くわ、 しまいにはゆのっちの髪型がおかっぱ状態になるわで ひどい事に。 ぽつんと一人きりになってしまったゆののぬいぐるみ。 そこに神(という名の緑のあいつ)が現れる。 「願いを叶えよう。美少女がお前をもらっていってくれるだろう」 と、ステージに現れたのはうめてんてーこと青樹うめ先生。 「この子を主人公にした漫画を描こう。タイトルはひだまりスケッチ!」 実に良い最終回でした で、ここでアスミス以外の出演者も加わるのですが、 ウメスことうめてんてーがスタッフパスつけたまま登場した事をつっこまれる。 阿澄さん「あのー、一人欠けてませんかー…」 特に言及されることなく、ステージのメンバーが捌ける さらにCMで夏目と沙英による「エンジョイCM!」 ・ひだまり鑑定団 入れ替わるように吉田アナ「出番無いときはツイッターでつぶやいてますから」 という事でまんまオープニングVTR流用っぽい形で開始。 鑑定するのは声優陣7名。 1人目は市ヶ谷SMEビルから来たアニプレックスの高橋ゆま氏。 物はひだまつりを記録したDVDと台本。さらにシャフトからの依頼物。 (本来なら関係者が来るところだが「今はそれどころじゃない」)として、 ゆのっちの部屋の目覚まし時計、ブルータス(阿澄・松来・チョーのサイン入り)、 折れた校長像、折れてない校長像。 希望額は前者10万、後者20万。 鑑定額は前者「流出するとやばすぎるから駄目」と365兆円 後者は合計で180万5400円。 「ブルータスはサイン入っちゃってるし0円(本当は存在を忘れていた)で、 校長像は折れたのが100万、折れてないのが80万(逆だったかもしれない)。 時計は普通に売ってそうだからこのくらいという、 ちなみにここで高橋ゆま氏が 「180万あったらひだまつりの赤字チャラにできるんですよね」 とぽろっと暴露。 イベント赤字だったのね…。 校長像の鑑定額があわせて180万ということで、 「吉野屋先生が実在したらこのくらい軽く稼げているかも」とか 「男必要ないよねー」それに対して松来「そんなことない」 阿澄「ブルータスのサイン、松来さんって「松来未祐30歳」って書いてたんですよー」 今は?と聞かれ「今年で33になります…」場内の歓声に憤慨気味。 ここですかさず吉田尚記アナ。 「スポーツ新聞見たらなのはの記事に「田村ゆかり(33)」って書いてあって…」 2人目は水道橋芳文社から来た神wことうめてんてー。 物はネタ出しノート、プリントアウトしたイラストや原稿をまとめたファイル、 うめてんてーの落書き入り☆☆☆の台本。 ノートもファイルも出演者食いつく食いつく。よっぴー真っ先にノートに見入っているわ、 声優陣もわーきゃー歓声上げながら見入る。 ファイルの中には絶望先生のときのエンドカードやひぐらしの絵も。 エンドカード見て後藤さん、新谷さん両氏から「自分のキャラでてなーい」と文句が。 手を合わせて謝るうめ先生。 希望額はひかえめすぎる600円。さすがに原価よりも高いとは思いますが…。 鑑定額はさすがV○SAカードにならってかにプライスレスでした。 そしてこの後に阿澄さん、水橋さん、後藤さん、新谷さんが登場して、「?でわっしょい」。 そしてmarbleさんの「流星レコード」。 突然現れたのは校長先生のお面をつけた人物とそれの手を引いてる阿澄さん。 そしてひだまりブラザーズ改めひだザイルの面々。 登場してエグザイルダンスと千手観音を披露。 そして校長先生、お面を外すと、そこにはまさかのチョーさんに場内大歓声。 阿澄さんとおんなのこおとこのこパズルをデュエットまでやる始末。 吉田アナの言う通り、やりたい放題です ・ひだトーーク (※フリートークコーナー) テーマ「気がつけば第3期」 最初の二回は阿澄さん静かだったことや水橋さんの口から明らかになったり、 本番以外はただ静かにキャスト陣の話を聞いているチョーさん。 ガラスの外にいるので敵のような感覚になっているうめてんてーといったトークが。 うめてんてーからやっぱり声がついたことでいろいろ想像できるようになったこと。 ☆☆☆でも乃莉となずなに声が着いた事でいろいろ広がっている」ことが明らかに。 テーマ「ようこそ新入生」 別時空でつながりがあったのでそこまででもないと言いつつも、 阿澄さんの灰汁が強いと証言する原田さん。 転校生の気分になっている小見川さん。 そして何も考えないでいい現場と後藤さんが余計な入れ知恵していたことが発覚。 「チョーさんのここがすごい」 全てと答える水橋さんに、アドリブの予測がつかないと答える後藤さん。 確かに校長先生って口が開かないからアドリブも入れ放題よね…。 この日、チョーさんの奥さんも会場へきていたということが告げられ、 一斉に奥さん探しに。 もちろん名乗り出ることはありませんでしたが。 終わった後にひだまり生命こと、明治安田生命パロが。 ・曜日対抗ひだまり選手権 1年生、2年生、3年生、先生、marbleチームで対抗戦。 勝てば三ツ星レストランのお食事券をゲットできるという豪華仕様。 1回戦「しりとりお絵描き」 左の人が描いた絵を元に、右に座った人が続きとなる絵を描く。 正しくしりとりが続けば1ポイント。 絵の苦手な新谷さんはルールを聞いた時点で机に突っ伏す 初め、全チーム違うお題が渡され、ステージに悲鳴が響く。 結果 1年生チーム (お題)スティッチ(小見川)→(痴呆症の)サザエさん(原田) 「DVDにならなくてよかったね(水橋)」 2年生チーム (お題)コロ助(阿澄)→毛糸玉(水橋)1P獲得 「あすみんかコロ助かで迷ったけど、しりとりだから(水橋)」 先生チーム (お題)ワンピースのルフィ(松来)→ブリーフ(チョー)0.5P獲得 「(腕が波打っていたので)ウェーブかと思ったの。死んで詫びます(チョー)」 marbleチーム (お題)ダースベーダー(micco)→団子(菊)0.5P獲得 「(非常に可愛い絵で「よく当てられたね」という声に)miccoは大雑把にしかものを見てないから」 0.5Pとなったのは、うめ先生の家ルールで「ダースベーダー」は 「だあすべえだ"あ"」となり、◯◯ー を 母音(あいうえお)で始めるという 次が「あ」で始まらなければならないルールのため。 3年生チーム (お題)ハイジ(新谷)→じいさん(後にじじいに修正)(後藤)1P獲得 「これがブランコで、これが人で、これが犬かと思ったけど、 そう考えていくとヤギかと思って(後藤)」 会場からは新谷さんの絵に対する分析力で、後藤さんに対して賞賛の拍手。 「30秒ここに絵描いただけで、ここまで盛り上がる人、いないよ!」とは吉田アナの弁。 ・相性対決 「~と言えば?」という質問に対し答え、チームで答が合えばポイント。 1問目「ひだまりの癒やしキャラと言えば?」 時間がないのと、この1問だけにポイントは原田さんの提案により25万点。 結果 ×うめす(小見川) なずな(原田) ×うめす(阿澄) チョーさん(水橋) ○うめてんてー(新谷) うめてんてー(後藤) ×うめてんてー(松来) お風呂のアヒル(チョー) ×うめ先生(micco) 校長(菊池) 「これだけ女性陣がいるなかでがっつりお風呂シーン見ているアピールを!」 とチョーさんに対し、追求する吉田アナ。 「いいじゃないか、皆好きだよなあ!?」とぶっちゃげるチョーさん。 もちろんそうですとも! 何故か、急遽1問追加することになり、 最終問題は、チームで互いの中の人の似顔絵を描くことに。 marbleチーム 菊池さんの絵は上手いものの、マイクを食べかねない程迫力のあるmiccoさんの絵に、 marble亀裂しそうに?神こと、うめ先生による採点が行われ、結果50点に。 1年生チーム 瞳をキラキラと輝かせた小見川さん絵と、やたらと胸が強調された原田さん絵 「おっぱい描いちゃった」とは小見川さんの弁(Gカップやからね) 「千明ちゃんは眉がいつも困ったようになってて、瞳がキラキラしてるイメージ」 とは原田さんの意見。採点結果はまたまたうめてんてーにより5点。 先生チーム 心の目でみた松来さんを描いたチョーさんと、普通に上手い松来さんによるチョーさん絵。 最初はひどいと言っていましたが、「どうしよう、似てる!?」とは松来さんの弁。 うめてんてーの採点は30点。 2年生チーム 3年前に比べ阿澄さんの絵は上達した水橋さん。 水橋さんは「あわあわ」とした絶妙な表情の阿澄さん絵。 うめ先生による「接戦にした方が良いですか?」という発言により、 この時点で2年生チームと3年生チームが同点に。 3年生 異常に上手く写実的に描かれた後藤さんによる新谷さんと、 守りに入り手堅く仕上げられた新谷さんによる後藤さんの絵。 採点は3年生チームの勝利を決める5万点。 よって、結果は3年生チーム優勝 「他のチームに申し訳ない」と述べたのは後藤さん。 コーナーはこれで終わり。原田、小見川、うめ先生、micco退場。 阿澄さんの「3年歌い続けている曲がまだありますよね。ついにパシフィコまで来ましたよ」 そしてこの後に阿澄さん、水橋さん、後藤さん、新谷さんで、「スケッチスイッチ 」。 そしてmarbleさんの「芽生えドライブ」。 曲終了と共に入れ替わりで入ってきたmarbleにより、メンバー紹介が行われました。 吉田アナにより、今日の感想が。 「すごいなあと単純に思って。今日この会場見たときもまさかと思って。 でも会場一杯にお客さんが入ってくれて嬉しいです」とは新谷さん。 「一つの作品をずっと好きでいられるのはすごいですよね。 しかも、毎回右肩上がりでボルテージが上がっていって。 皆さん、今日は血管切れない程度に盛り上がって下さい」とは水橋さん。 「この作品は私にとっても奇跡みたいな作品で、 イベント初めての人もこれだけ来て下さってありがとうございます」とは阿澄さん。 「『行きたかったのにこぼれた』って人も多くて、 来たいって思ってる人全員が来れるイベントがやりたくて、 それが叶ったのが良かったです」とは後藤さん。 「今この場所にいるのも、阿澄さんたちキャストさんが このアニメを大切にしてきたからだと思うので、 折角入ってきたのでもうちょっといたいなあと思います」とは小見川さん。 「さっき歌わせていただいたとき、私もひだまり荘の一員になれたんだと想って…。 とても嬉しかったです。ありがとうございました。」とは原田さん。 「自分のことをはなすと、吉野野先生との出会いは強烈で、 もう吉野野先生を演じる前の自分には戻れなくて。それはそれでいい?(会場爆笑) ひだまりって儲けようって気持ちがあったわけじゃなくて、 皆で頑張ろうねって、本当にそれが自然に続いた感じで」とは松来さん。 「marbleにとってもこの作品は大事で、この作品からスタートを切れたんだと」とはmiccoさん。 「腹まで響くパワー、すごいね。5期まで戦おう!」とはチョーさん。 「最初300人から始まったイベントも、今や5千人まで集まる規模になって、 色んな人が来て下さって、感謝したいと思います」とはうめ先生。 一人ずつ感想を述べ、最後はキャスト全員による「ひだまりランド・ゴーランド」。 会場からアンコール オープニングと同じように、校長の挨拶。 「本日はご来場とアンコールを誠にありがとうございます。 ですが、本日の演目はこれにて終了と…終了と…しません!」 会場にうめ先生とmiccoさん登場し即席ユニット「ひだま~ぶる」を結成。 そして「さくらさくら咲く~あの日君を待つ空と同じで~」が歌われる。 そしてキャスト全員で「できるかなって☆☆☆」。 会場から「もう一回」コール。 3度校長先生登場。 「アンコールありがとうございます。でも開始から三時間半経ってます。 もういいんじゃないでしょうか。出演者も皆様も体力の限界です。 本日はわざわざ横浜という、大半の方にとって遠方からはるばるお越しくださいまして… このまま終了とするのは名残惜しい惜しいですね」 ステージにチョーさん登場 「帰れなくなっても知らないよ。 それでは私が作詞作曲をした曲を聞いて下さい。『ごみ収集車』」 シュール過ぎる歌詞と哀愁漂う曲調に会場爆笑。 キャスト全員登場するもの水橋さんがなかなか出てこない。 すると水橋さんはメガネ、帽子、メガネで探検ぼくの町の曲を歌いつつ登場。 水橋さん、「NHKさんごめんなさい」と土下座 阿澄さんの「次で本当に最後です。うめ先生まだまだ漫画描くので、末永く応援して下さい」 で歌われるはキャスト全員の「スケッチスイッチ☆☆☆」 3サビ?の部分を何度も繰り返し歌う特殊な形式。 順序は 1回目:阿澄 水橋 小見川 2回目:新谷 後藤 原田 3回目:松来 micco チョー うめ先生 4回目:会場の客 5回目:会場全員 全員で歌っている辺りで風船が降ってくる。 「気をつけて帰ってまたひだまりのDVDでも見ればいいじゃない!」と阿澄さん。 「よく考えたらフジに終わらないアニメあるじゃん!長谷川町子になりゃいいんだよこの人」 「これだけ楽しんだんだから、会場からもお礼言おうよ!うめ先生に!」 縁の下の力持ちでイベント支えた吉田アナ。 会場から「ありがとうございました!」の声。 校長先生のの「本日の演目は以上にさせて頂ければと思います。 せーの(客、キャスト共に)ありがとうございました!」という声でお開き。 しかし会場の客は中々帰ろうとせず、 うめ先生から「家に帰るまでがひだまつりです。気をつけて帰ってくださいね」との声が。 そんな感じに夜10時前にイベントは無事終了。 カオスなイベントでしたが、本当に楽しかったです。 また開催されたら行きたいなぁ。 チケット取れるか分からないけど ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-22 02:22
| 漫画・アニメ・声優関連
|
Comments(3)
2010年 02月 21日
■@niftyデイリーポータルZ 記事で取り上げた餃子いちらん
バリバリ(食感的な意味で) 個人的には水餃子よりもパリパリ食感の餃子が好きです。 餃子といえば宇都宮市が有名ですが、静岡市も消費量で日本一。 その静岡市に対抗したかは分かりませんが、宇都宮市には餃子像があります 池袋餃子スタジアムは行ったことがないのですが、面白いのかしら。 新横浜ラーメン博物館はミニサイズでも2杯が限界で、 あんまり食べられないのですが。 ■幻のレアソフト『マイティ文珍ジャック』がヤフオクに出品 爆弾の代わりに文珍 オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズみたいなもんでしょうか。 でもどっちがレアなのかしら。 あんまりレアソフトには詳しくないのでもなんとも。 ■やっと時間ができてきました! ラジオの投稿って、読まれないのが普通だよね とか言いつつも、全く期待していないのが読まれたり、 メチャクチャ気合を入れた投稿が読まれなかったりするわけですが。 多分、番組趣旨や構成作家の好みを理解していないのが関係していると思うんだけど。 ■盛夏祭に書を出品する上条さん ■盛夏祭に書を出品する上条さん(2) 上条さん、マジ達筆 ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-21 01:38
| 雑記・日記
|
Comments(0)
2010年 02月 20日
今更ながらコみケッとスペシャル5in水戸のコラボ商品に
ヒラコーが混ざっていることに気づいた>挨拶 うめてんてーに目が奪われて気付かなかったでござる。 まだまだ未熟です、自分。 ■さよなら絶望放送第126回 素で鳥取県の位置を間違えました かつて『かってに改蔵』で青山剛昌の故郷として散々ネタにされた県だけに、 個人的にはメジャーな県なのですが、島根県と位置がごっちゃになってました。 そんなわけで今週は地方色豊かな放送となっているわけですが、 神谷さんと新谷さんが宮崎県の位置について苦労して思い出していた時に、 読売ジャイアンツの春キャンプ地の位置で思い出した私 熊本県、大分県、宮崎県は鬼門の位置だったりする。 ちなみに私は西日本になればなるほど土地勘が薄くなるので、 中国、四国、九州が結構怪しかったりします。 ていうか、調べてみたら徳島県と愛媛県の位置が逆でした やはり小学校以来、地理の知識が段々弱くなっている気がする今日この頃。 ■“豪華すぎる”モバイルノート「VAIO Z」を徹底検証する(前編) \すげぇ!/ モバイルノートなのにこの性能は反則だと思う。 こういう無駄に尖ったマシンは大好きです。 しかし前モデルの時も薄いと思っていたのですが、さらに厚さが薄くなっているとは。 基本的にPCはデスクトップ派で自作派なので、 あまりノートPCには触れないのですが、このマシンは素直に欲しいです。 Type Xといい最近のVAIOは面白いなぁ。 そして、キャリア持ちとしてどうしても気になるこれ。 ■ウィルコム、週内にも会社更生法を申請 ウィルコム大丈夫なのかなぁ…。 ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-20 00:00
| さよなら絶望放送
|
Comments(0)
2010年 02月 19日
そろそろコみケッとスペシャル5in水戸まであと一ヶ月>挨拶
参加予定なので、体調をしっかりと整えて参加したいところです。 しかし春にコミケがあるというのは、やはりどこか違和感がありますw それにしてもカタログっていつ頃出るんだろう。 ■水戸コミケ(CS5)のコラボグッズが明らかに! うめてんてー×梅酒、限定水府提灯など あ、でも私、下戸なのでお酒飲めないんだよなぁ…。 梅ジュースは好きなんだけど、梅酒は美味しいのかしら。 ■QuinRose(クインロゼ)問題まとめ@ウィキ 何故に男の私が乙女ゲーのメーカーについて話題するのかと言えば。 →クソゲーオブザイヤー2010スレでとんでもない地雷が出るとの情報が。 →「クローバーの国のアリス」って乙女ゲームが4月に出るんだって。 →このゲーム、地雷っていうかバグまみれじゃん…。 →むしろゲームよりメーカーが壮大な地雷なんですが →それにしてもこのクインロゼってメーカー。どっかで聞いたことがあるような…。 →「クインロゼ コミケ」ググってみる ↓ ↓ ↓ QuinRose(クインロゼ)問題まとめ@ウィキ-2007年 夏コミ騒動(C72)- そういやコミケで今後出入り禁止レベルの乙女ゲーメーカーがあったことを思い出す。 去年の夏コミ(C76)のハニービーの騒動でだいぶ印象が薄れていました。 乙女ゲーのハニービーも牛歩過ぎてとんでもないことになっていたらしいですが、 (なんでもポスターを会計時にくるくる丸めていたとか。予め巻いておけよ…) これを見るとメーカーの対応が逆の意味で神過ぎてすごい。 ハッキリ言って悪徳企業レベル。 いや、企業と名乗るのもおこがましいというか。 さすが某企業ブーススレで伝説化していることだけはあると思う今日この頃。 QuinRose(Wikipedia) >『ジョーカーの国のアリス』から承認システムを入れ始めたが、 >トロイの木馬を使用している。セキリティに関して不安の声が大きく、 >メーカーに訴えたユーザーも多かったようだが、 >すべて「問題ない」の一言で済ませられている。 そんな神対応の企業がお送りする神ゲームがPS2に移植されます。 本当に楽しみですね、クソゲー的な意味で ■
[PR]
▲
by s-diy
| 2010-02-19 00:54
| 同人関連
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||